ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「LE-7エンジン」の意味・わかりやすい解説 LE-7エンジンエルイーななエンジンLE-7 Engine H2型ロケットの1段目用のエンジンとして開発されている,国産最大の液体ロケットエンジン。推進剤に液体水素,酸化剤に液体酸素を使用,2段燃焼サイクルによって高燃焼圧力をもち,推力は約 100tである。 1991年2月に 350秒のフル燃焼時間試験に成功したが,さらに解決しなければならない問題が発生したため,開発には多くの時間が費やされた。 H2型ロケットの開発計画において最も技術的にむずかしかった部分で,計画全体を大きく遅らせた。今後の日本の宇宙開発の主力となるエンジンである。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by