M.C.ウィーン(その他表記)Max Carl Wien

20世紀西洋人名事典 「M.C.ウィーン」の解説

M.C. ウィーン
Max Carl Wien


1866.12.25 - 1938.2.24
ドイツ物理学者
元・イエナ大学教授。
ケーニヒスベルク生まれ。
1892年レントゲンの助手を経て、1911年イエナ大学教授となる。高周波電磁波の研究をし、光流の測定法を発明する。Wilhelmのいとこである。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む