N-アセチル-D-マンノサミン(読み)アセチルマンノサミン

化学辞典 第2版 の解説

N-アセチル-D-マンノサミン
アセチルマンノサミン
N-acetyl-D-mannosamine

2-acetamido-2-deoxy-D-mannose.C8H15NO6(221.21).略号ManNAc.細菌の細胞壁多糖の構成成分シアル酸の生合成前駆物質として重要で,相当する6-リン酸エステルがホスホエノールピルビン酸と縮合して,N-アセチルノイラミン酸9-リン酸となる.融点128~129 ℃.-9→+10°(水).エルソン-モルガン法で定量される.[CAS 3615-17-6][別用語参照]D-マンノサミン

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android