6-デオキシ-3-C-メチルヘキソース(読み)デオキシメチルヘキソース

化学辞典 第2版 の解説

6-デオキシ-3-C-メチルヘキソース
デオキシメチルヘキソース
6-deoxy-3-C-methylhexose

C7H14O5(178.19).抗生物質の構成成分として,次のものが知られている.D-manno体:エバロース(evalose,6-deoxy-3-C-methyl-D-mannose).-4.7→-5.2°(水).シロップ状.フランバマイシンやエバニノマイシンの構成成分.【D-gulo体:ビレノース(virenose,6-deoxy-3-C-methyl-D-gulose).メチルβ-グリコシド:融点131 ℃.-39°(クロロホルム).【L-talo体:ビネロース(vinelose,6-deoxy-3-C-methyl-2-O-methyl-L-talose).酢酸菌Vinelandiiの成分.+14.3°(水).

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む