P(読み)ぴー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「P」の意味・わかりやすい解説

P
ぴー

英語アルファベットの第16字。口(くち)を表すエジプトの象形文字を起源とし、セム文字のpeからギリシア文字のパイ(π)、エトルリア文字を経て、ラテン文字に入ったが、現在の字体はラテン文字以前の字体とはほとんど類似性がない。化学ではリン元素記号であり、音楽では「弱く」「柔らかく」を意味するイタリア語pianoの略であり、物理では運動量momentumを表す記号である。アメリカの陸軍用語では追撃機pursuitを意味する(P‐38など)。中世ローマ数字では400を示す。pとqを混同しやすいことから、mind one's p's and q'sは「言行を慎む」「行儀よくする」「注意深い」などを意味する。

[斎藤公一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む