P.マルタン(その他表記)Pierre Martin

20世紀西洋人名事典 「P.マルタン」の解説

P. マルタン
Pierre Martin


1824.8.16 - 1915.5.24
フランスの冶金技術者。
ブルージュ生まれ。
鉱山学校卒業後、父エミールのフルホンボール製鉄所で働く。1864年シーメンズ式の平炉を用い、溶融銑鉄に屑鉄を加えることによって、銑鉄中の炭素分を下げ鋼を製造することに成功。1867年パリ万国博覧会に出品し、金賞を得て、マルタン法の名は一躍有名になる。この方法はジーメンス・マルタン法とよばれることになり、一般には平炉法と呼ばれる。1889年建設のエッフェル塔の構造材料にシーメンズ・マルタン鋼が用いられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む