PC3200メモリー(読み)ぴーしーさんぜんにひゃくめもりー

ASCII.jpデジタル用語辞典 「PC3200メモリー」の解説

PC3200メモリー

DDRメモリーの規格名の1つで、3.2GB/sec転送速度を実現するメモリーモジュールを指す。通常SDRAMRDRAMの場合は「PC133(133MHz対応)」や「PC1066(533MHz×2対応)」などCPUFSB(Front Side Bus)の動作周波数に対応した数字で記述するが、DDRメモリーの場合は「PC2700(2.7GB/sec)」や「PC3200(3.2GB/sec)」のように最大データ転送速度をもとに表記する。また「DDR400」という表記も使われるが、この場合は400MHzという動作周波数に対応した数字で記述される。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android