日本大百科全書(ニッポニカ) 「PCM放送」の意味・わかりやすい解説 PCM放送ぴーしーえむほうそう デジタル信号で映像や音声を送る放送。PCMはpulse code modulationの略で、デジタル伝送、記録方式のひとつ。現在の衛星放送の音声もこの方式で、音質はCD以上。衛星デジタル音楽放送が1991年(平成3)から有料放送を行っているほか、1992年にはCSテレビの開局にともない、CS-PCM音楽放送が開始された。[編集部][参照項目] | パルス符号変調 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 配送ドライバー/ルート配送/連休あり/相談の上希望休日OK 新潟旭急送株式会社 新潟県 新潟市 月給27万7,000円~28万5,000円 正社員 チルド車/4t/での店舗配送 株式会社岡田運送 千葉県 松戸市 月給36万円~ 正社員 Sponserd by