PIVKA‐Ⅱ(読み)ぴーあいぶいけーえーつー

家庭医学館 「PIVKA‐Ⅱ」の解説

ぴーあいぶいけーえーつー【PIVKA‐Ⅱ】

 ビタミンKが欠乏したときに、体内でつくられるたんぱく質で、ビタミンK欠乏症指標となります。不活性型の血液凝固(けつえきぎょうこ)第Ⅱ因子(いんし)です。
 乳児の哺乳量(ほにゅうりょう)とPIVKA‐Ⅱ異常値の出現頻度は逆比例するとされています。
 肝細胞がん腫瘍(しゅよう)マーカーとしても活用されます(「腫瘍マーカー」)。

出典 小学館家庭医学館について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む