大気中を浮遊する直径2・5マイクロメートル以下の微小粒子状物質。自動車の排ガスや工場、火力発電所の煙などに含まれる。粒子が小さいため肺の奥深くまで入りやすく、ぜんそくや肺がんにかかるリスクが上昇、循環器系への悪影響も指摘される。中国では北京の米大使館が独自に測定値を発表、北京市など中国の当局が2012年から観測結果の公表を始めた。中国の専門家は北京市や天津市、河北省でPM2・5が中国の環境基準(年平均で1立方メートル当たり35マイクログラム)内に下がるのは30年と予測している。(北京共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新