PTT(読み)ピーティーティー(その他表記)PTT Company Limited

日本の企業がわかる事典2014-2015 「PTT」の解説

PTT

正式社名「PTT株式会社」。英文社名「PTT Company Limited」。卸売業。昭和51年(1976)「松貿電子部品販売株式会社」設立。同57年(1982)「松貿電子部品株式会社」に改称。平成15年(2003)「松下インターテクノ株式会社」と合併し「松下テクノトレーディング株式会社」に改称。同20年(2008)「パナソニックテクノトレーディング株式会社」に改称。同21年(2009)バイテック傘下に移り、現在の社名に変更。本社は東京都品川区北品川。バイテック子会社の電子部品・機器専門商社。半導体計測機器などの輸出入・販売・保守を手がける。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

世界大百科事典(旧版)内のPTTの言及

【国際通信】より

… 諸外国における国際通信事業は,各国の歴史と伝統を反映して種々の運営形態をとっている。ヨーロッパ諸国および開発途上国では,国内・国際通信とも政府事業としてきたケースが多く,郵便,電信および電話を一元的に運用し,Post,Telegraph,Telephoneの頭文字をとってPTTと称されてきた。しかしサービス貿易の自由化を進める世界貿易機関(WTO)の方針および徹底した自由競争政策を貫いているアメリカの圧力により,それらの国々においても民営化や規制緩和が進められ,第2,第3の通信事業者が出現しているケースが増えつつある。…

※「PTT」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む