R.A.フェセンデン(その他表記)Reginald Aubrey Fessenden

20世紀西洋人名事典 「R.A.フェセンデン」の解説

R.A. フェセンデン
Reginald Aubrey Fessenden


1866.10.6 - 1932.7.22
米国物理学者,無線工学者。
元・パデュー大学電気工学教授,元・ウェスタン大学教授(現ピッツバーグ大学)。
ケベック州ミルトン生まれ。
トリニティ・カレッジスクールやビショップス大学で学び、20代はじめエジソン研究所科学主任となり、1890年ウェスティングハウス・エレクトリック社に入社する。パデュー大学電気工学教授を経て、1893年ウェスタン大学電気工学教授となる。電波変調を発明し、現在の無線通信の道を切り開き、又、音響測深機や海底信号装置など500もの特許を取得する。アメリカ無線技術の祖といわれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む