S.カニッツァーロ(その他表記)Stanislao Cannizzaro

20世紀西洋人名事典 「S.カニッツァーロ」の解説

S. カニッツァーロ
Stanislao Cannizzaro


1826.7.13 - 1910.5.10
イタリアの化学者。
元・イタリア副大統領,元・パレルモ大学主任教授,元・ローマ大学主任教授。
パレルモ生まれ。
シチリア独立戦争に参加し、敗れてパリへ逃れシュヴルールのもとで研究をする。1851年イタリアに戻りアレキサンドリア大学教授となり、’55年ジェノヴァ大学主任教授を経て、パレルモ大学主任教授やローマ大学主任教授を歴任する。又、’71年には上院議員となり、後に副大統領に就任し科学教育に貢献する。カニッツァーロ反応の発見者でアヴォガドロ仮説を承認し、原子量問題を解決して近代原子論の基礎を築く。’91年王立協会からコプリ賞を贈られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む