S.パント(その他表記)Sumitrānandan Pant

20世紀西洋人名事典 「S.パント」の解説

S. パント
Sumitrānandan Pant


1900 - 1979
インドのヒンディー語詩人。
ウッタル・プラデシュ州生まれ。
アラハバード大学で学ぶが、中退する。ロマンチシズム文学運動の旗手として評価されるが、進歩主義文学運動に転向し、1940年代はガンディー思想に傾倒し、晩年はオーロビント思想に傾倒する。主な作品に「時代の声」(’39年)、「村の女」(’40年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む