S.ブラツコ(その他表記)Sergei Nikolaevich Blazhko

20世紀西洋人名事典 「S.ブラツコ」の解説

S. ブラツコ
Sergei Nikolaevich Blazhko


1870 - 1956
ソ連天文学者
元・モスクワ大学教授。
ロシア出身。
大学卒業後、モスクワ天文台助手、観測員を経て1918年からモスクワ大学教授、’22年同大学天文・観測地研究所長、’37〜53年アストロメトリ教授を歴任。’29年からアカデミー会員となる。変光星の研究を専門とし、長年肉眼観測を行い200以上の変光星を発見、さらに短周期星を調べてブラツコ効果を発見。’07年星のスペクトルを研究、’17年アルゴル型の食連星の研究で、食連星の軌道を求める一般法則を見い出し、’19年小惑星発見法を提案

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む