S.ワヒディン(その他表記)Sudirohusodo Wahidin

20世紀西洋人名事典 「S.ワヒディン」の解説

S. ワヒディン
Sudirohusodo Wahidin


1857 - 1916
インドネシア医師,民族啓蒙運動家。
元・「レトノドゥミラッハ」編集長。
ジャワ中部出身。
ヨーロッパ人小学校を修了後、原住民医学校を卒業し、1872年同校の助手を経て、ジョクジャカルタ政府の医療事務に従事する。1901年新聞「レトノドゥミラッハ」編集長となり、諸外国の現状を紹介しながら、ジャワ同胞の教育振興を願う。’06年編集長を辞して貧しい青年のための奨学金制度設立のためジャワ全土に遊説旅行に出る。遊説は失敗するが、’08年原住民医学校の生徒により、ジャワ最初の文化・教育団体ブディ・ウトモが結成される。民族啓蒙運動の先駆者である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む