UQコミュニケーションズ(読み)ゆーきゅーこみゅにけーしょんず

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

UQコミュニケーションズ
ゆーきゅーこみゅにけーしょんず

KDDIグループの携帯電話通信サービス提供会社の一つ。2007年(平成19)にワイヤレスブロードバンド企画として設立され、2008年現社名に変更。

 パソコン携帯端末とつないで通信を行う高速データ通信に特化した移動通信サービスを2009年に開始した。UQ WiMAX(ワイマックス)という名で、モバイルWiMAX(モバイル端末向け規格のIEEE802.16e)によるサービスを提供する(毎秒最大40メガビット、2010年9月時点)。製品にはWiMAX機能を内蔵したパソコン、高速通信用のデータカード、データ通信とWi-Fi両方のアクセスが可能なデータカードなどがある。なおWiMAXは、2010年時点で世界149か国で導入が進められており、国内で利用している携帯電話を海外でもそのまま使える国際ローミング規格となっている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む