V.パウルセン(その他表記)Valdemar Poulsen

20世紀西洋人名事典 「V.パウルセン」の解説

V. パウルセン
Valdemar Poulsen


1869 - 1942
デンマークの電気技術者。
コペンハーゲン大学で学び、1893年コペンハーゲン電話会社に入社する。1898年ピアノ線を用いて最初の磁気録音機を開発し、直流バイアス法による増幅も試み、1900年パリ博覧会でグランプリを受賞する。又、’03年には音声通信を可能にするパウルセンアークを開発、800以上の無線局に設置される。’14年デンマーク科学アカデミー会員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む