V.パウルセン(その他表記)Valdemar Poulsen

20世紀西洋人名事典 「V.パウルセン」の解説

V. パウルセン
Valdemar Poulsen


1869 - 1942
デンマークの電気技術者。
コペンハーゲン大学で学び、1893年コペンハーゲン電話会社に入社する。1898年ピアノ線を用いて最初の磁気録音機を開発し、直流バイアス法による増幅も試み、1900年パリ博覧会でグランプリを受賞する。又、’03年には音声通信を可能にするパウルセン・アークを開発、800以上の無線局に設置される。’14年デンマーク科学アカデミー会員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む