共同通信ニュース用語解説 「W杯の出場チーム数」の解説
W杯の出場チーム数
サッカーのW杯は1930年に13チームが参加して第1回大会がウルグアイで開催された。54年スイス大会から16チームに定着、82年スペイン大会からは24チームで争われ、98年フランス大会に現行の32チームに拡大された。この大会はアジアの出場枠が2から3・5に増え、その恩恵を受ける形で日本が初出場を果たした。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...