XENO市場(読み)ゼノしじょう

百科事典マイペディア 「XENO市場」の意味・わかりやすい解説

XENO市場【ゼノしじょう】

1999年にヨーロッパ連合EU)が通貨統合を実施する際の新通貨をユーロEuroと定めたため,英《エコノミスト》誌は1996年11月9日号で,その流通市場従来ユーロ市場と区別するため,〈XENO市場〉という呼称を提案している。XENOとは,ギリシア語で〈外来の〉という意味

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む