XENO市場(読み)ゼノしじょう

百科事典マイペディア 「XENO市場」の意味・わかりやすい解説

XENO市場【ゼノしじょう】

1999年にヨーロッパ連合EU)が通貨統合を実施する際の新通貨をユーロEuroと定めたため,英《エコノミスト》誌は1996年11月9日号で,その流通市場従来ユーロ市場と区別するため,〈XENO市場〉という呼称を提案している。XENOとは,ギリシア語で〈外来の〉という意味

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む