XENO市場(読み)ゼノしじょう

百科事典マイペディア 「XENO市場」の意味・わかりやすい解説

XENO市場【ゼノしじょう】

1999年にヨーロッパ連合EU)が通貨統合を実施する際の新通貨をユーロEuroと定めたため,英《エコノミスト》誌は1996年11月9日号で,その流通市場従来ユーロ市場と区別するため,〈XENO市場〉という呼称を提案している。XENOとは,ギリシア語で〈外来の〉という意味

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む