Y.アラファト(その他表記)Yāsir ‘Arafāt

20世紀西洋人名事典 「Y.アラファト」の解説

Y. アラファト
Yāsir ‘Arafāt


1929.8.27 -
パレスチナのPLO指導者,政治家
パレスティナ解放機構議長。
エルサレム生まれ。
カイロ大学工学部に学ぶ。
1951年パレスティナ学生連盟の委員長を務める。’50年代末パレスティナ・ゲリラ組織「アル・ファタハ」を創立し、’69年パレスティナ解放機構議長となる。’74年国連総会で演説する。パレスティナ問題の政治的解決を図るが、過激派との間に摩擦を生じさせる。’82年レバノン戦争でベイルートから撤退する。’88年のパレスティナ国家独立宣言の後、’89年初代大統領となる。’93年イスラエルと歴史的和解を果たし、’94年ノーベル平和賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む