ぎょっ

精選版 日本国語大辞典 「ぎょっ」の意味・読み・例文・類語

ぎょっ

  1. 〘 感動詞 〙 ( 副詞「ぎょっと」から ) ひどく驚いた時にたてる声。昭和二四年(一九四九)頃特に流行した。
    1. [初出の実例]「駒子も、ギョッという流行語そのものの、驚きに打たれた」(出典:自由学校(1950)〈獅子文六〉五笑会の連中)

ぎょっ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 飲食物を吐きもどす時に発する音を表わす語。
    1. [初出の実例]「逆(ぎゃく) ぎょっぎょっと、つきあぐることと云義もあるぞ」(出典:病論俗解集(1639))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む