ぎょっ

精選版 日本国語大辞典 「ぎょっ」の意味・読み・例文・類語

ぎょっ

  1. 〘 感動詞 〙 ( 副詞「ぎょっと」から ) ひどく驚いた時にたてる声。昭和二四年(一九四九)頃特に流行した。
    1. [初出の実例]「駒子も、ギョッという流行語そのものの、驚きに打たれた」(出典:自由学校(1950)〈獅子文六〉五笑会の連中)

ぎょっ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 飲食物を吐きもどす時に発する音を表わす語。
    1. [初出の実例]「逆(ぎゃく) ぎょっぎょっと、つきあぐることと云義もあるぞ」(出典:病論俗解集(1639))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む