アルゴンキン語族(読み)アルゴンキンごぞく

世界の主要言語がわかる事典 「アルゴンキン語族」の解説

アルゴンキンごぞく【アルゴンキン語族】

アメリカインディアン諸語の一語族。ミクマク語、クリー語、オブジワ語、シャイアン語、ブラックフット語、アラパホ語など12の言語からなり、北アメリカ大陸東部と中央部の広い地域(カナダの東部と南部アメリカ合衆国の北西海岸、大平原の一部)に分布する。現在の話者数はあわせて十数万人で、大半保留地で暮らす。言語的には、語幹に次々に要素がついて一語が一文となるような複合成語の特徴をもつ。◇英語でAlgonquian。

出典 講談社世界の主要言語がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む