カーネル(読み)カーネル(その他表記)kernel

翻訳|kernel

パソコンで困ったときに開く本 「カーネル」の解説

カーネル

OSの核となるプログラムのことです。他のプログラムの動作メモリー使用の管理を行い、マルチタスクの制御も行います。カーネルを中心に、ドライバサービスなど多くのプログラムが協調動作することで、ひとつのOSが形作られます。ドライバやサービスは個別に入れ替えたり、停止したりできますが、カーネルの停止はOSの停止を意味します。ハングアップ時も、表示がストップしているだけで、カーネルは動いていることが多いです。
⇨OS、サービス、マルチタスク

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む