サヤゴケ
さやごけ
[学] Glyphomitrium humillimum (Mitt.) Card.
コケ植物ヒナノハイゴケ科の1種。低地から山地の樹幹に塊状に群生する。高さ0.5~1センチメートルで、披針(ひしん)形の葉をもつ。胞子体ができると、柄(え)の部分を包葉が鞘(しょう)状に包むのでこの名がある。ヒメハイカラゴケともよばれる。市街地の街路樹にも多くみられるが、大気汚染の進んでいる所には生育しないので大気汚染の指標植物として利用される。日本各地のほか、朝鮮半島、中国にも分布する。
[井上 浩]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 