ニト(その他表記)nit

翻訳|nit

世界大百科事典(旧版)内のニトの言及

【輝度】より

…物体の表面から観測者のほうへどれくらいの光がきているかを表す心理物理量で,単位としてはニト(記号nt),スチルブ(記号sb)などがある。例えば1ntは,その表面の1m2の面積から観測者のほうへ向かって1立体角内に1lmの光束がきている場合のその表面の輝度の値である。…

【スチルブ】より

…単位記号sb。国際単位系(SI)では輝度の単位はカンデラ毎平方メートルで,別名ニト(記号nit,またはnt)ともいう。これは輝度が一様な面積1m2の光源の,垂直方向の光度が1カンデラであるときのその面の輝度であるが,スチルブはその104倍の大きさである。…

※「ニト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む