出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヤコブの手紙 (ヤコブのてがみ)
Letter of James
新約聖書中《公同書簡》と呼ばれる手紙の一つ。著者はみずからをヤコブと称しており(1:1),そこからイエスの弟ヤコブの手紙とする説もあるが,大多数の学者はそれを否定する。おそらく1世紀末~2世紀初めに1人のユダヤ人キリスト者によって書かれたものと思われる。その内容は書簡というよりも,むしろ一種の教訓集といえる。パウロの信仰の強調に対して人間の行為を強調しているため,16世紀のドイツの宗教改革者ルターがこれを〈藁(わら)の書簡〉と呼んだことは有名である。
執筆者:青野 太潮
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のヤコブの手紙の言及
【原始キリスト教】より
…いずれにしても,とりわけこの《ヘルマスの牧者》から看取されるように,このころになるとキリスト教徒が属する社会層は平均的に中産階級,あるいはそれ以上となっている。信仰よりも行為,具体的には貧者への配慮の業を説く《ヤコブの手紙》も,その例外ではない。[イエス・キリスト][キリスト教]【荒井 献】。…
※「ヤコブの手紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 