交流電流(読み)コウリュウデンリュウ

デジタル大辞泉 「交流電流」の意味・読み・例文・類語

こうりゅう‐でんりゅう〔カウリウデンリウ〕【交流電流】

一定周期で大きさと向きが交互に変化する電流AC(alternating current)。⇔直流電流
[補説]日本では、電力会社から一般家庭などに供給される電流に採用されている。東西周波数が異なり、富士川糸魚川を境に東は50ヘルツ、西は60ヘルツが用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 交流

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む