共同通信ニュース用語解説 「仕組み債」の解説
仕組み債
デリバティブ(金融派生商品)を組み込んだ複雑な設計の債券。株価や為替相場に連動し、高い利回りが見込める一方、元本を大きく損なうリスクがある。金融庁によると、銀行や証券会社による仕組み債の販売額は、2021年度は把握できただけで計約4兆1千億円。このうち地方銀行の販売分は計約6400億円だった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...