代表元(読み)だいひょうげん(その他表記)representative element

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「代表元」の意味・わかりやすい解説

代表元
だいひょうげん
representative element

代表あるいは代表者ということもある。 (1) 類別に関して 集合 A の類別において各同値類から1つずつ取出した元をそれぞれの同値類の代表元と呼ぶ。 (2) 選択公理に関して ツェルメロの選択公理「任意の集合のすべての部分集合 (空でない) の族が与えられたとき,この族の与えられた各元 P (集合) に対し,P の1つの元 p を一意的に対応させるような写像 が存在する」で,この場合の元 pP の代表元という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む