余肉(読み)あまじし

精選版 日本国語大辞典 「余肉」の意味・読み・例文・類語

あま‐じし【余肉】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「あまり肉(じし)」の意 ) いぼ、こぶなどのように、皮膚に突き出ている肉。こくみ。
    1. [初出の実例]「七は瘡中の息肉(アマシシ)のごとし」(出典:石山寺本大般涅槃経平安初期点(850頃)一三)
    2. 「馬の腰の余肉(アマジシ)の匂ひの中から」(出典:蠅(1923)〈横光利一〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「余肉」の読み・字形・画数・意味

【余肉】よにく

余りの肉。

字通「余」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む