千駄木(読み)せんだぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「千駄木」の意味・わかりやすい解説

千駄木
せんだぎ

東京都文京区北東部の地区。地名由来は,かつての森林地で,1日 1000駄 (駄は重量単位) のまきを出したことによる。山手台地北東部に位置し,藍染川 (現在,不忍通り) の谷を隔てて上野台に対した。江戸時代は近郊農村であったが明治以後宅地化した。森鴎外旧居の観潮楼跡があり,その跡地は鴎外記念図書館になっている。東京地下鉄千代田線の千駄木駅がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む