デジタル大辞泉
「南蛮宗」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なんばん‐しゅう【南蛮宗】
- 〘 名詞 〙 室町末期から江戸初期にかけて、ポルトガル・スペインなどの宣教師によって日本に伝えられたキリスト教。天主教。キリシタン宗。
- [初出の実例]「南蛮宗の如く、財宝を費やし、人民の利欲より帰伏せしむることを未だ聞かず」(出典:南蛮寺興廃記(1638頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の南蛮宗の言及
【南蛮寺】より
…キリシタン寺ともいい,安土桃山時代の教会堂(教会および付属施設)。キリスト教が南蛮宗といわれていたのに由来する。教会堂には仏教寺院を改造し,仏教風に大道寺(山口),天門寺(平戸)などと寺号をつけたものもある。…
※「南蛮宗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 