吉利支丹(読み)キリシタン(その他表記)〈ポルトガル〉cristão

デジタル大辞泉 「吉利支丹」の意味・読み・例文・類語

キリシタン【吉利支丹/切支丹】

天文18年(1549)フランシスコ=ザビエルの布教以来、日本に広がったキリスト教カトリック)、またその信徒江戸幕府邪宗として弾圧した。伝来当初南蛮宗伴天連宗バテレンしゅうともよばれ、5代将軍徳川綱吉のときから「吉」の字を避けて「切支丹」の字が当てられた。
[類語]キリスト教徒クリスチャン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む