デジタル大辞泉
                            「口遊ぶ」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    くち‐ずさ・ぶ【口▽遊ぶ】
        
              
                        [動バ四]
1 「口遊む」に同じ。
「ゆたのたゆたに、と―・びて」〈狭衣・二〉
2 鳴く。
「かた岡に谷の鶯門出してはねならはしに―・ぶなり」〈夫木・二〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    くち‐ずさ・ぶ【口遊・口吟】
        
              
                        - 〘 他動詞 バ四段活用 〙 ( 「くちすさぶ」とも )
- ① =くちずさむ(口遊)①- [初出の実例]「『西の方、都門を去れる事いくばくの地ぞ』とくちずさびつる事など」(出典:枕草子(10C終)八三)
 
- ② =くちずさむ(口遊)②
- ③ ( 自動詞的に用いて ) 鳴く。さえずる。- [初出の実例]「かた岡に谷の鶯門出してはねならはしにくちずさぶなり」(出典:清輔集(1177頃))
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 