口遊(読み)クチズサミ

デジタル大辞泉 「口遊」の意味・読み・例文・類語

くちずさみ【口遊】[書名]

平安時代教科書事典。1巻。源為憲みなもとのためのり著。天禄元年(970)成立公家子弟対象に、初歩的な知識暗唱に便利なようにまとめたもの。乾象天文)・時節・官職・人倫など、19部門に分けてある。くゆう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「口遊」の意味・読み・例文・類語

くち‐あそび【口遊】

  1. 〘 名詞 〙
  2. なんとなく思い浮かぶままにものを言うこと。口ずさみ。
    1. [初出の実例]「鶯の声のはつかに聞こゆるはいづれの山に鳴く山彦ぞ、とぞ、口あそびに言ひける」(出典:平中物語(965頃)六)
  3. じょうだん。むだ口。うわさ。また、悪口
    1. [初出の実例]「ことたはぶれごとはの給ふとも、このかかるくちあそびはさらにうけたまはらじ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「口遊」の意味・わかりやすい解説

口遊【くちずさみ】

平安中期の幼学書源為憲藤原為光の子の誠信(松雄君)のために書いた。970年成立。口に唱えて暗誦しやすいように編集されている。九九の表や,〈たゐにの歌〉として知られる五十音を覚えるための〈太為爾伊天…〉の字列などを含む。続群書類従32輯上に翻刻がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の口遊の言及

【あめつち】より

…《源順集》に〈あめつち〉の歌48字をそれぞれ歌の初めと終りにおいた歌48首があるが,ア行ヤ行のエの別は示されていない。源順の弟子源為憲の《口遊(くちずさみ)》(970ころ成立)に〈今案,世俗誦阿女都千保之曾,里女之訛説也(今案ずるに,世俗〈あめつちほしそ〉と誦するは,里女の訛説なり)〉とあるのは順,為憲の時代にア行ヤ行のエがすでに合一していたことを示すものである。いろは歌【大野 晋】。…

【源為憲】より

…源順を師として,文章生から蔵人,遠江,美濃,加賀,伊賀の国守を歴任した。《本朝文粋》《和漢朗詠集》などに詩文を残すが,冷泉天皇の皇女尊子内親王のために《三宝絵詞》(984),後の太政大臣藤原為光の長子誠信のために《口遊(くちずさみ)》(970),藤原道長の子頼通のために《世俗諺文(げんもん)》(1007)を書いた,教科書作者でもある。【益田 勝実】。…

【和算】より

…日本で,掛算が〈一一の一〉から始まるようになったのは,織豊時代のことである。平安時代に著された《口遊(くちずさみ)》(970)は,貴族の子弟のために家庭教師が著作した教科書であるが,この中に〈九九八十一〉から始まる〈九九〉と,竹をたばねたとき,その周囲の竹の本数を知って,竹の総本数を求める問題がある。
[鎌倉・室町時代]
 この時代に,日本人がどのような数的知識をもっていたかを知る資料はきわめて少ない。…

※「口遊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android