ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「固有色」の意味・わかりやすい解説
固有色
こゆうしょく
local colour
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…この色を中間調として最明部を白,暗部を暗灰色で大まかな明暗調子を与える。とくに鮮やかな発色を要する個所はその固有色local color(この場合は絵画表現とくに宗教画で約束ごととしてものに決められている色合い,例えば聖母(若い女)や聖人(老いた男)の肌の色など)を薄く半透明に覆っておく。こうした下描きの上から透明なグラッシを与えて仕上げる。…
※「固有色」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...