地理的不利国(読み)ちりてきふりこく(その他表記)geographically disadvantaged states

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地理的不利国」の意味・わかりやすい解説

地理的不利国
ちりてきふりこく
geographically disadvantaged states

沿岸国で,その海岸線が短く,周囲を他の国々に囲まれて,海洋の排他的経済水域多くを望むには地理的に不利な状況にある国をいう。 1974年の第3次海洋法会議以降こうした国々の水産資源に対するアクセスを要求する声が高まり,82年の国連海洋法条約第 70条で,地理的不利国が,他の沿岸国の排他的経済水域における資源開発にある程度参加できることが認められた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む