夕張メロン(読み)ゆうばりめろん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「夕張メロン」の解説

夕張メロン[果樹類]
ゆうばりめろん

北海道地方、北海道の地域ブランド。
夕張市で生産されている。夕張メロン本名夕張キングという。夕張で初めてメロンが栽培されたのは、1923(大正12)年〜1924(大正13)年頃だったが、贅沢品であるメロンは、戦時中の食糧事情から一度その姿を消した。その後、数々の試験栽培を繰り返し、品種の研究がなされ、1960(昭和35)年に現在の夕張キングがつくられた。火山地の畑であること、標高の高い山間地で昼夜の温度差が大きいことが、メロンの糖度を高める大きな要因である。鮮やかなオレンジ色果肉で、カロチンをたっぷり含む健康食品でもある。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む