大動脈縮窄(読み)だいどうみゃくしゅくさくしーおーえー

家庭医学館 「大動脈縮窄」の解説

だいどうみゃくしゅくさくしーおーえー【大動脈縮窄(COA)】

 大動脈弓部(きゅうぶ)(大動脈が弓なりに曲がっている部分)が狭くなっている異常で、心室しんしつ)中隔欠損や動脈管開存(かいぞん)をともなうことが多いもので、非常に重症です。新生児期に手術します。動脈管開存をともなっている場合は、手術前にプロスタグランジンという薬を使用し、動脈管開存が閉じないようにします。
 単独でおこることもあれば、他の形態異常に合併することもあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む