宇久家盛(読み)うく いえもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇久家盛」の解説

宇久家盛 うく-いえもり

?-? 平安後期-鎌倉時代武将
肥前福江(長崎県)の宇久五島氏の始祖松浦(まつら)党に属する人物とみられる。伝説では文治(ぶんじ)3年(1187)肥前宇久島(長崎県)にきた平清盛の弟家盛という。文治2年来島して城をきずいた源義光の子孫武田信弘とする説もある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の宇久家盛の言及

【宇久氏】より

…その出自については諸説があるが,いずれも確証はない。始祖とされている宇久家盛は平忠盛の子で,1187年(文治3)に宇久島に下向土着したものとされている。家盛は1233年(天福1)に女子源氏に宇久島内屋敷田畠等を譲ったことが知られる。…

※「宇久家盛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む