底を突く(読み)ソコヲツク

精選版 日本国語大辞典 「底を突く」の意味・読み・例文・類語

そこ【底】 を 突(つ)

  1. 相場が最低値に達する。底を入れる。底を叩く。〔取引所用語字彙(1917)〕
  2. 一番のどんづまりまでいく。
    1. [初出の実例]「ちゃうど満洲事変が起った年で、世の中の不景気は底をついて」(出典:アド・バルーン(1946)〈織田作之助〉)
  3. 貯蔵しておいたものがなくなる。
    1. [初出の実例]「現金が底をついてしまったせいでもあろうか」(出典:他人の顔(1964)〈安部公房〉黒いノート)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む