自分の性別をどのように認識しているかということで、性的アイデンティティあるいはジェンダー・アイデンティティともいう。男女(雌雄)という生物学的性差と自分が認識している性とが食い違っている場合は、性別違和(性同一性障害)とよばれる。ほかに、自分が生まれてきた性別を、男女どちらでもないという性自認をもつ人たちはX(エックス)ジェンダー、生まれてきた性別と反対の性別として自分をとらえる、または性別の規定自体から自由であろうとする人々はトランスジェンダーとよばれる。ジェンダー(性差)とは、雌雄という生物学的性差に対して社会文化的につくりだされる性差を表すことばである。
[編集部 2017年1月19日]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新