手挟(読み)たばさみ

精選版 日本国語大辞典 「手挟」の意味・読み・例文・類語

た‐ばさみ【手挟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 騎射挟物(はさみもの)の的(まと)一種一説に、矢を二手に持って、一矢を箭台に立て、残った三本の矢を手にして三度射ること。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
  3. 日本建築で、水平な床と勾配のある木との合する部分のおさまりをよくするために取り付ける板。向拝柱組物垂木との間などに用いる。〔紙上蜃気(1758)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む