時を得る(読み)トキヲエル

デジタル大辞泉 「時を得る」の意味・読み・例文・類語

ときを◦

《「列子」説符の「時を得る者はさかえ、時を失う者は亡ぶ」から》よい時機にめぐりあって栄える。時機をうまくとらえて利用する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「時を得る」の意味・読み・例文・類語

とき【時】 を 得(え)

  1. 時流に乗って栄える。好機をつかんで、権勢をふるう。運命にめぐまれて、いい羽振となる。時めく。
    1. [初出の実例]「時をえてみゆきかひある庭の面に花もさかりの色や久しき」(出典:増鏡(1368‐76頃)一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む