デジタル大辞泉
                            「水準標尺」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    すいじゅん‐ひょうしゃく〔‐ヘウシヤク〕【水準標尺】
        
              
                        水準測量で用いる一種のものさし。木製または金属製で、長形の箱状。ふつう三段に収縮でき、伸ばすと約5メートルになる。地上に垂直に立て、水準儀で見て目盛りを読む。箱尺。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    すいじゅん‐ひょうしゃく‥ヘウシャク【水準標尺】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 水準測量で、水準儀と共に使用する尺度。乾燥した木材製の直方体で大・中・小の三本から成り、必要に応じて、総長約五メートルまで伸ばすことができる。これを垂直に立てて水準儀で見て高さを測る。箱尺。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 