箱尺(読み)ハコジャク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「箱尺」の意味・読み・例文・類語

はこ‐じゃく【箱尺】

  1. 〘 名詞 〙 水準測量で、水準儀の水平の視線の高さを決めるための物差し一つ木製直方体の箱の中に、他の箱を二~三重に畳み込んであり、必要に応じて中から引き出し、伸ばして用いる。水準標尺。〔工学字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の箱尺の言及

【ものさし(物差∥物指)】より

…丸目は実目盛に対して1/π倍に目盛られている(曲尺(かねじやく))。 たたみ尺は数片を連接して折りたためるようにしたものさしで,折り尺,箱尺,スタジア尺などがある。材料は木,竹,金属である。…

※「箱尺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む