共同通信ニュース用語解説 「水素燃料」の解説
水素燃料
自動車などの燃料として使う水素。水素は燃焼させても二酸化炭素(CO2)が発生しない。政府は2050年に温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする目標の実現に向け、水素燃料の活用を進めることを掲げている。50年時点の水素供給量は現在の約10倍に当たる2千万トン程度、販売価格は天然ガスなど既存の化石燃料と同等の水準とすることを目指す。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...