男女共同参画社会基本法(読み)だんじょきょうどうさんかくしゃかいきほんほう

百科事典マイペディア 「男女共同参画社会基本法」の意味・わかりやすい解説

男女共同参画社会基本法【だんじょきょうどうさんかくしゃかいきほんほう】

男女が互いに人権を尊重しつつ,責任も分かち合い,性別にかかわりなく,その個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現を21世紀の日本社会の最重要課題とし,その基本理念と施策の方向を定めた法律。男女共同参画審議会答申(1998年11月)を受けて,1999年6月制定,現在は3章28条より成る。社会制度や慣行が性別に中立的であるような配慮,男女間の格差を改善するための〈積極的改善措置〉(アファーマティブ・アクション),国や自治体の政策立案・決定への共同参画,家庭生活における共同の役割と他の活動との両立などを掲げ,それら理念を実現するための国・自治体・国民責務を定めている。
→関連項目男女共同参画会議

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android