科学映画(読み)かがくえいが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「科学映画」の意味・わかりやすい解説

科学映画
かがくえいが

写真を一つの基盤として発展した映画が,写真の一大特性である記録性を活用する方向でつくりあげたジャンル。大別して,(1) 学術研究用の映画,(2) 技術普及用の映画,(3) 通俗科学の映画がある。このようなジャンルの成立は,クロースアップ微速度撮影高速度撮影 (スローモーション) ,顕微鏡撮影などのすぐれた映画技術と,カメラ発達によるところが大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む